1951年(昭和26年4月) |
東京都港区に港通信機製作所を設立し、各種電子計測器、電源装置を設計製作 |
1956年(昭和31年12月) |
株式会社に改組し、港通信機株式会社を設立 |
1962年(昭和37年4月) |
群馬県高崎市に高崎工場を新設 |
1966年(昭和41年2月) |
当社ICテスタ1号機「集積回路ファンクションテスタ」を開発 |
1966年(昭和41年9月) |
横浜市に横浜工場を新設 |
1968年(昭和43年12月) |
「メモリ動作特性測定器」を開発 |
1972年(昭和47年8月) |
社名をミナトエレクトロニクス株式会社へ変更 |
1973年(昭和48年5月) |
国産初の「PROMプログラマ」を開発 |
1980年(昭和55年7月) |
「メモリテストシステム」を開発 |
1981年(昭和56年8月) |
本社を横浜市に移転 |
1984年(昭和59年1月) |
異機種パソコンを接続するLAN製品「バーチャルサーバ」を開発 |
1984年(昭和59年5月) |
光学式タッチセンサ製品「タッチデータ」を開発 |
1986年(昭和61年2月) |
「CCDテストシステム」を開発。レーザドップラ方式の「非接触速度回転ムラ測定システム」を開発 |
1988年(昭和63年11月) |
東京店頭市場(現東京証券取引所 ジャスダック市場)へ株式公開 |
1991年(平成3年11月) |
「LCD表示画面検査システム」を開発 |
1994年(平成6年10月) |
「フラッシュメモリテストシステム」を開発 |
1997年(平成9年11月) |
「テストバーンイン装置」を開発 |
1999年(平成11年11月) |
「16個書きギャングプログラマ」を開発 |
2001年(平成13年3月) |
「高精細FPD画質検査装置」を開発 |
2002年(平成14年3月) |
「ギャングプログラマ用高速オートハンドラ」を開発 |
2002年(平成14年3月) |
「プラズマタッチ」を開発 |
2002年(平成14年8月) |
「8個書きギャングプログラマ」を開発 |
2004年(平成16年3月) |
ISO14001認証取得 |
2005年(平成17年10月) |
「MPGエンジン搭載16個書きギャングプログラマ」を開発 |
2010年(平成22年7月) |
コンカレント方式「ギャングプログラマシリーズ」を開発 |
2011年(平成23年5月) |
高崎工場を本社に統合 |
2013年(平成25年5月) |
名古屋市に名古屋オフィスを開設 |
2013年(平成25年9月) |
中国上海市に上海連絡事務所を開設 |
2014年(平成26年1月) |
タイバンコク市にバンコク連絡事務所を開設 |
2014年(平成26年4月) |
株式会社イーアイティーを完全子会社化 |
2014年(平成26年9月) |
中国東莞市に東莞連絡事務所を開設 |
2015年(平成27年7月) |
社名をミナトホールディングス株式会社へ変更 |
2016年(平成28年1月) |
新ROM書込みセンターを開設 |
2016年(平成28年3月) |
中国現地法人が営業開始 |
2016年(平成28年4月) |
サンマックス・テクノロジーズ株式会社を子会社化 |
2016年(平成28年5月) |
スマートレスポンス株式会社を設立 |
2016年(平成28年12月) |
ミナト・フィナンシャル・パートナーズ株式会社を設立 |
2017年(平成29年3月) |
日本ジョイントソリューションズ株式会社を子会社化 |
2017年(平成29年6月) |
本社を東京都中央区に移転 |
2018年(平成30年10月) |
持株会社体制に移行。技術製造子会社のミナト・アドバンスト・テクノロジーズ株式会社が営業開始 |